コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
昆布の豆知識
昆布の種類
- 昆布にはいろいろな種類があるが使い方が違うの?
- 種類によって、用途が違います。
だしに使うなら、「真昆布」、「利尻昆布」、「羅臼昆布」などが代表格。昆布巻きなら「日高昆布(三石昆布)」など、料理にあった昆布があります。
昆布の栄養
- 昆布には身体に良いの?
- 日本人に不足しがちなカルシウム・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富です。
昆布のミネラル分には新陳代謝を高める働きがあり、たっぷり含まれるビタミンB1には疲労回復の働きがあります。また、人間の健康体は弱アルカリ性ですが、肉や加工食品を多く摂ると酸性に傾きがちに。昆布はアルカリ性食品としてもトップクラス。酸性に傾いた体をアルカリ性に戻してくれます。
昆布の扱い方
- 昆布の保存方法は?
- 湿気をさけ、乾燥したところに保存すれば大丈夫。冷蔵庫か冷凍庫に入れておくのも良いでしょう。保存する時は15cmくらいの長さに切っておくと、後で使いやすく便利です。
その他
- 昆布はいつ頃採取されるの?
- 7月の中ごろから9月の中ごろまでが、昆布漁の季節です。
昆布漁は、昆布が1日で干し上がるような天気の良い日にだけ行われます。実は、普段食べている昆布は生まれてから2年目のもの。1年目の昆布は成長を続けた後、一度枯れてしまいますが、残った根元の部分から再び成長をはじめ、1年目のものに比べ大きく、厚みのある、味のよい昆布になります。この2年目の昆布を、昆布漁の季節に食用として採取するのです。
PAGE TOP